こんにちは。もんしょー(@sima199407)です。
こんな質問をいただきました。
アラサーの社会人でプログラミングスクールでアプリを作成し採用面接を受けているところで、自社開発で書類すら通らず今困っている状況です。
とりあえずSESに行くべきでしょうか?ただSESは現場がガチャなので心配です
これについてもう少し詳しく解説していきます!
動画でも解説してます
他にも
「SESって現場の当たりはずれがあるからちょっと怖い」
「粘って自社開発見つけた方がいいでしょうか?」
も併せて本記事は応えていきます。
質問回答
結論から言えば、
とりあえず現場に入ろう
です。
SESの現場は当たり外れが厳しい聞いたことあるかもしれないし、実際に経験された方いるかなと思うんですよ。
ただ、僕が実際にSESに行ったことがないので適当なことは言えないのですが、やっぱり見つからないのであれば、SESでも就職するほうがいいんじゃないかなと思います。
エンジニア以前に生活がかかっている
エンジニアになる前で仕事がない。
そういうことになったらどうしようもないので、お金の面とか。
そういうこともあるのでまずはSESで仕事を作ってからその後のことを考えればいいと思います。
あたりを引いたらそこで2~3年とかやっていけばいいし、駄目だなとなったら転職すればいいし、まずは生活するためのコストを考えていきましょう。
未経験にはちょっと厳しい現状?
書類すら通らないっていうことなんですけども、これはコロナの影響なのかなと思ってて、僕のイメージではちゃんとポートフォリオを作って10社ぐらい受ければ1、2社くらいは面接に行きそうな気がするんですよね。。
僕の未経験の時と状況が変わっているというのもあるかもしれないですね。
また多くの人が憧れる自社開発っていうところなんですが、僕は裏側も知っておくべきかなと。
自社開発に夢を追ってはいけない
よくですね、
とかあると思うのですが、ちょっと違っているところもあると僕は思います。
SESでも自社開発にしろ、成長するスピードそこの違いっていうのもあるんですけども、入った時の実力って同じですよね。
全体的にみると、自社開発行けないからSESに行くっていう構造みたいな感覚があります。
そうなると、自社開発のほうに高いレベルの人が集まるじゃないですか。
となると、同じレベルの人でも
SES:「入った時にこれくらいのレベルだよねー」
自社開発:「君、それくらいのレベルか。。。」
みたいな感じでなってしまうんじゃないかなと思っています。
それでやる気がなくなったら最悪じゃないですか?笑
期待値の低さが仕事のしやすさにも影響
SESの方が期待的なところが低かったりするので、
+加点式みたいな感じで仕事はやりやすいんじゃないかなと思っています。
ちょっとできるだけでも
「あ、意外と君できるね」
と思われるっていうとトクじゃないですか?笑
そういう理由でSESでもいいんじゃないかなっていうところはあります。
自社開発でも辞める人はいる
必要以上に期待された頑張れる人っていうのもいるんですけども、想像以上に潰れていく人もいます。
「自社開発に転職できました!」
っていう人も半年とか1年くらいで、
「ちょっとエンジニア違ったなー」
って思って辞めてしまうケースも結構あります。
逆にSESしか受かんなかったという人は、
って思ってすごくモチベーション高い状態で次に自社開発に行くためにSESのエンジニアが楽しくて、長くキャリアを続けてられるっていう人もいたりします。
収入の差には目をつむる
そうは言ってもSESって、
・色々搾取される構造
・マージンとか仲介手数料とか抜かれて給料違う
って思うかもしれないんですけども、
確かに収入面で言えば、同じ仕事をしているのに違うっていうことはあります。
これはしょうがないんです。割り切ります。笑
僕としてはこれを踏まえても早く現場に入った方がいいと思っています。
2社目以降の給料が大事なワケ
例えば、
Aさん:自社開発行くために3ヶ月かかり、給料は25万円
Bさん:SESにはすぐに入れますが、給料は20万円
っていう感じだったら、SESで実務経験を1年積んで転職するって考えたら普通に考えたら3ヶ月より早く転職できるわけじゃないですか。
そして給料が2倍になって40万とかになったらそっちの方がお得だよねと。
職種が大事です
あくまでSESでちゃんと経験を積めればっていうところです。
カスタマーサポートとかテスターとかそういうところの現場じゃなくてちゃんとコード書いたりできる環境にいれば、そういうこともできるかなって思います。
僕もSESって分からないところあるんで聞いてみると、
「給料は安いけれどコードを書かせてくれる」
っていう可能性が高いみたいです。
僕だったら20万円でもSESに入っちゃって最初の1年くらいはこんなものかぐらいで思っておきながら、次転職するっていうパターンの方を取ります。
要は自社開発入ってもファーストキャリアでずっとそこにいるかと言われれば、そうじゃないですよね、多分転職しますよね?
だったら早めに経験して次に自分が行きたいところっていうのを選択肢として持っておける状況を早く作っておくっていうのがいいかなと思います。
おすすめの仕事の探し方
何度も言いますが僕自身はSESを行ったことがないので、
SESはいろんなとこ調べれば出てきます求人は。じゃあ違う方法で自社開発を見つけるにはどうすればいいか?
こういったところを狙っていけばいいんじゃないかっていうことを話します。
まずは自分で仕掛けろ
まず僕のブログでもよく紹介させてもらっている Wantedly っていうSNS。
これを使うことで自分からアプローチしていく形で就職活動していけます。
Wantedlyとは?
ここ大事なことがありまして、SNSなのでプロフィールをしっかりと書いておきましょう。
TwiiterとかFacebookもそうですけども、プロフィールあんまり書かない人多いじゃないですか?
なんとなく名前と年齢と何やっているか学歴とか書かれていますが、もっと具体的なことを書かないといけませんWantedlyの場合は。
[blog-card url="https://www.wantedly.com/projects"][/blog-card]
オープンな職務経歴書として
一応就職するっていう形になるとそれなりの職務経歴書を書いていかないといけません。
そこをちゃんと書いておくだけでも実はすごくメリットがあって、
書類の審査が通りやすくなるし、逆に企業側からも声をかけてもらえる、つまりスカウトです。
企業側も今はなるべくエージェントとかを使わずに人材を取りたいという希望とかある企業も多いです。(エージェントの手数料ってバカにならないですから。。)
そのため、プロフィール全然書いてない人とかよりも書いてある人のほうがなんとなく印象良いじゃないですか。
全然分かんないような人を雇うよりも、
学歴もあるし、資格もちゃんと書いてあるし、ポートフォリオもあるし、意気込みもあるし、その人の人柄がわかるような一言PRが書いてある。
という人なら
この人良さそうだな。面接してみるか。
となるかもしれないわけですね。
書類審査が通らないならwebに公開せよ
今回質問をしてくださった方は、書類審査が自社開発企業で通らないという。
今職務経歴書っていうのを書いているかなと思うのですが、それをWantedlyとか、もう1回ネット上に書き出すっていうところをやるのがいいかなと思います。
何書けばいいの?
自分の技術的なところもいいと思うんですよ。
例えば、
・プログラミングスクールで自分こういうことやっています。
・こういうスキル今後こういうことをやっていきたいんです。
ということを書いていくところがいいです。
どんな技術を使えるかっていうところも大事ですけども、どの技術を今後使いたいかっていうところも大事になってくると思います。
web上で見れるスキルシートを持っておくべき
Wantedlyに限らず自分のスキルっていうのは1つにまとめておいた方がいいです。
紙にまとめるとかエクセルにまとめるとかでもいいんですけども、もう少し公に公開するっていう形、例えばWebサイトとか作って公開するのがいいかなと思います。
僕も実はポートフォリトサイトというのを昔作ってまして、そこに職務経歴書だったりポートフォリトとかを載せていました。
そういうすると企業からポートフォリオ出してくださいという時にURLをパンと張ってしまえば終わりにすることができます。すごく楽ですよ。
https://simablog.net/engineer-portfolio/
結論:行動した人はなんとかなる
結局未経験の転職とかは、エンジニアに関しての転職で言えば動いたもの勝ちなところがあるので人よりも行動していくのが一番の近道だと思います。
ぜひいろんなSNS駆使するだったりとか自分でアプローチを掛けていくだとかをやっていくのがいいんじゃないでしょうか?
https://simablog.net/choice-haken-engineer/