ENGINNER

新卒エンジニアがいい環境で仕事をするには「実務を積む」ことです【失敗回避】

もんしょー(@sima199407)です。

ある人
未経験で新卒エンジニアになるにはどうすればなれるのかな?ブラックところは嫌だな。。

という疑問があるかと思います。

新卒でSESに入ったら、エクセル職人行きだったなんてありそうですね。

そこから「とりあえず3年」と考え始めたら結構やばいかも。

もし学生のうちなら「エンジニアインターン→そこで内定or自社開発系」という選択肢を選ぶのが割と失敗が少ないパターンだと思います?

※SES(システムエンジニアリングサービス):顧客のもとにエンジニアを派遣する契約形態

派遣なんだけど、派遣と言わないための契約で、「給与面や労働環境」が冷遇されているとしてエンジニア界隈では何かと話題になっています。

今回は新卒エンジニアとしていい環境に就職するためには上記で書いてあるように「エンジニアインターン」などの実務を積むことがいいんじゃないかと思います。

その理由についてお話しますね。

新卒エンジニアがいい環境で仕事をするには実務をやる

誰でもいい環境で働きたいと思いますが、

今回お話する「いい環境」とは、

・下手に搾取されない

・技術が伸びる場所

を指します。

当たり前ですがこのような環境は人気がありまして、優秀な人が集まってきます。

その枠に入るには「実績」のようなものがあると採用確率は高まります。

そこでおすすめする方法が「長期インターン」です。

何度かこのブログでも紹介しましたが、やはり実務経験をつけることが一番早いかなと思います。

https://simablog.net/engineer-noexperience-job/

インターンを募集しているのはほとんど自社サービス

さらにインターンを行ってる企業は自社サービスをしているところが多いです。

この自社サービスの何がいいかというとSESと比較して考えてみます。

[box03 title="自社サービスとSESの比較"]自社サービス:自分たちの事業を伸ばしたい→優秀な人材がほしい→経験者優遇

SES:派遣することで利益になる→とにかく人の数がほしい→未経験でもオッケー[/box03]

※もしかしたら気を悪くする人がいるかもしれませんが構造上こうなっております。

という感じでして、自社の方は未経験者が新卒で入るには結構ハードルが高いような企業が多いです。

しかしインターンの場合ですと、新卒はいないので基準はこう変わります。

大学生でプログラミングを勉強している人

というハードルが下がってくるわけです。(中には面接時にテストがあるので割とフィルタはかけられます)

これは結構なチャンスなのでぜひ利用したいところです。

大学生はインターンをやって実務を積む

ある人
インターンがオススメなのは分かった。
じゃあどうやってインターンをすればいいの?

A.プログラミングをやりましょう。

シンプルにプログラミングを学習を始めるのがいいかと思います。

「ゼロから大学生がエンジニアキャリアを始める方法【言語選びから面接まで解説】」で紹介したように未経験からの攻略法もありますし、プログラミングスクールに行ってプロダクトを作るところまでやれば割と採用突破率が高いです。

https://simablog.net/programming-school/

社会人ならどうすればいい?

上記で話したようにプログラミングをはじめてみるのがいいと思います。

独学でも正しい方法で平日2〜3時間、土日6〜8時間を使えば、半年以内にはそれなりの力がつくと思います。

学習コンテンツも現在増えておりますので、progateドットインストールで学ぶことが割と主流な方法で他にはYouTubeでも教材はあります。

また、ガッツリやるなら転職サポートのついているスクールを使うという手がありまして、その中でもGEEKJOB(社会人転職コース)TECH CAMPが有名ですね。面接のサポートやチーム開発が魅力的ですね。

転職保証系のスクールの中にはSESへ送り込むスクールもあるので実績と受講者の声は大事です!

自分の求めているスキルを考えよう

散々、SESは避けたほうがいいと言ってきましたが技術力が全くつかないというわけじゃないです。ただ、スキルを上げられる確率が低いということです。

日本一残業少ないの会社でお馴染みのアクシアさんの記事では度々SESについて取り上げております。

エンジニアのスキルに見合わないプロジェクトに放り込むために、経歴詐称を指示することも普通にあります。またとてもエンジニアとは言えないような雑用をやらせるプロジェクトに放り込むこともあります。
出典:日本のIT業界のためにSESは消滅するべきだと思う

ということで自分のスキルとか関係なく現場を選べないので苦労するみたいです。

逆に自社サービスなら言語もある程度決まっているので、わりと伸びる技術が決まってきます。そしたら、フリーランスになったときも比較的案件を見つけすい状況になりますね。

もし派遣という形ならSESではなく、エージェントを使った派遣エンジニアだとわりと自分で現場を選べるので手段としては有効です。

https://simablog.net/choice-haken-engineer/

ちなみに僕は自宅から近い現場を基準に探してました。笑

気づいた人から抜け道を探す

Red arrow going around puzzle

エンジニアの場合、卒業してからスキルを伸ばせばいいと考えずに大学時代から武器を用意しておくべきです。

そのほうが待遇がよくなりますし、フリーランスなどに転身するスピードも早くなります。

なので早めに準備することが重要でして、

プログラミングを勉強する→プロダクトを作る→長期インターンをする→そのまま内定or自社開発

というプロセスが効率的だと思いますので是非参考にしてみてください。

https://simablog.net/how-to-engineer-career/

-ENGINNER
-