こんにちは。もんしょー(@sima199407)です。
ある人
TechACademyってどんなプログラミングスクールなんだろう?
という疑問がある方に役に立つかなと思います。
実際にTechACademy(テックアカデミー)にいきまして、お話を聞ける機会をいただきましたので、そちらをご紹介したいと思います!
話を聞いていると「かなりいいんじゃないか」と感じましたので、その雰囲気が伝わればいいなと。
TechAcademyに無料相談
全般について
ここでは3つのTechACademyの概要を聞いてみました。
どんなバックグラウンドの人がいますか?
ある人
質問させて頂きたいと思います。項目として主にセクションは3つに分けており、全体として7問くらいこちらで事前に用意させてもらいました。
一つ目の質問はテックアカデミーで受講される方の中でどんなバックグラウンドの方がいるか、例えば、前職が本当にエンジニアと関係のない経理やってたとか、料理人やってたとか、どんな方がいらっしゃるのでしょうか?
ある人
そこに関しては、結構バラバラです。受講目的としては、エンジニアになりたいという方もいらっしゃいますし、社内でWEBサービスを運営していてその企画職の方、なんとなく趣味で作られる方などいろんな方がいらっしゃいます。職種でいうと、デザイナーの方もいれば、マーケティングの方もいれば、経営者もいます。 共通しているのがプログラミングの独学に限界を感じられた方が多いです。プログラミングを学ぶ環境はオンラインの無料学習サービスや書籍などいろいろありますが、そこで限界を感じてTechAcademyを受講する方がたくさんいます。
ある人
そうですよね。
結構コースがいっぱいあるので、いろんなバックグラウンドの方がいらっしゃるのかなと。
スクールのコース数
ある人
Officeとかもありますよね。Officeとかブロックチェーンの教室もありますよね、結構めずらしいなと。
他の所だと、大体Web制作やるのかAI系かスマホアプリ作るところだと思います。
コースとしては、どれくらいあるのでしょうか。
ある人
ある人
31コース!(多い!)31コースだと多分全国で一番多い感じでしょうか。
ある人
プログラミングスクール事業の始まりは?
ある人
プログラミングのスクール事業はいつ頃から始められたのでしょうか。
ある人
2012年6月です。もともと弊社が恵比寿にありまして、恵比寿で非エンジニアのためのプログラミング講座みたいなものをやったのが始まりです。
そこで3年くらいやってから、2015年6月に完全にオンラインに切り替えて今の形式で提供してます。
ある人
それまでは対面というか教室をもってやっていらっしゃったんですか。
ある人
受講スタイルをオンラインに切り替えた理由
ある人
なるほど。オンラインに切り替えた理由はなんでしょうか。
ある人
一部の方しか受けられないのがよくないと考えていたからですね。全国のいろいろな方にプログラミングを学習して頂きたいなと考えた場合に、オフラインだとどうしても限界があるなと思って、オンラインに切り替えたという経緯です。
ある人
なるほど。そうですね、やっぱり、オンライン受講の方がやりやすかったり、地方とか、ちょっと家出れないなっていう人も、やりやすいかなと思います。
僕もTechCampでプログラミングをちょっと始めたんですけども、その時は教室に通っており、当時は長期休みだったので通いやすかったんですけども(大学の)授業あったら大変だなと。また家が都内だったからまだ良く、都心から離れた場所だったら大変だったかなと思っています。やっぱりオンラインの方がやりやすいかなと。
スクールの人気コースTOP3
ある人
次がですね、先ほどのコースのお話させて頂いたんですけども種類豊富なんですけども、どのコースが人気なのか、人気コーストップ3を教えて頂きたいです。
ある人
月とかタイミングなどもあるんですけども、だいたい人気かなという3つを順番にお伝えすると、1位がWebアプリケーションコース。2位がフロントエンドコース。3位がWebデザインコース。だいたいこの順番になります。
ある人
やっぱり、Webアプリが多いイメージがありますよね。
ある人
ある人
ある人
ある人
Ruby多いですよね、どこも。「渋谷と言えばRuby」最近そういったイメージがあります。僕も最初Rubyやってて、書きやすさとかやっぱ日本人が作ったていうのもあるのかなと思っていて。
ある人
そうですね。ネットにアップされている情報も多いですし、勉強しやすいかなという印象はあります。
卒業後の受講生の動き
ある人
そうですよね。そのWebアプリということは、受講生は転職のコースとかもいろいろありますよね。そうなると、Webアプリ作ってそのまま転職とか、そういった道筋になってくるんですかね。卒業後どんな感じになってきますかね?
ある人
もちろん、エンジニアとして転職される方もいらっしゃいますが、弊社の場合は自社のビジネスに活かしたいという方も結構多いですね。 例えば、自社でWebサービスを運営していても、社内外のエンジニアとのコミュニケーションが円滑に進まないことが原因でビジネスが進まないってことがあります。
ある人
そこのギャップありますよね。技術的なところってどうしても知ってないと、「これ出来るでしょ」ってパッと渡されてもそれだと「もうちょっと工数かかるんですけど・・・」みたいなところありますよね。そういうことを少しでも知ってくれているというかそういう興味というか、知識があると仕事はやりやすいかな思います。
ある人
そうですね。なんかこう、すごい簡単だと思って、これ出来ないのとか言っちゃうって結構ありますよね。
ある人
ある人
実際にやってみることによって難しさが分かるのでコミュニケーションが改善して、その結果ビジネスが進むことはあるのではないでしょうか。
受講生の男女比
ある人
そっか、そっか、確かにな。他のやつ、フロントとかデザインとか、ここらへんもそうですよね。男女比的には、女性も多いのかなというのもあるんですけども、男女比ってどうなってますか?
ある人
ある人
ある人
転職コースについて
今度は少し的を絞って、転職保証がついているTechAcademy Proについて聞いてみました!
使用言語がJavaになった理由
ある人
次のセクションで転職コースについてお聞きしたいかなと思うんですけども、テックアカデミー、テックアカデミープロって、学ぶ言語がJavaになっているんですけども、これは何か理由があるのかなと、自分の中のイメージだとリモートワークとかそういったものじゃなくてどちらかというとカッチリした金融とか保険とかそういったもの、汎用性は高いんですけども、ちょっと固いとイメージもあったんですけども、なぜ、Javaを御社は選ばれたのかなとご理由をお聞かせ頂ければと思います。
ある人
求人数が多いということが一番大きいですね。エンジニアとしての就業経験がない方でも応募できる求人がJavaの場合は圧倒的に多いです。やっぱり、未経験で取られている会社さんですと、教育の制度も整っていらっしゃるので、0からプログラミングを勉強して、仕事していただくにはいい環境だと考えています。
ある人
なるほど。確かにPHPやRubyとかって確かに求人多いですけど、どちらかというとベンチャーだったり、教育制度というか「自分でなんとかしようぜ」みたいなところ結構多かったりするんで、Javaだと老舗じゃないですけども、ちゃんとしている会社が多いからですね。だからJavaなんですね。
ほかの所でJava使っているところって、結構ありますかね?
ある人
Javaを使っているスクールもありますね。他の言語を学ばれても、結局転職される会社がJavaを使っていることが多いという話も聞いているので、最短距離で転職できるような環境を整えています。
ある人
なるほど、確かに。入ってから変わるって全然ありますよね。確かに、Rubyもプログラミングスクールでやってたんですけども、実務でまだ一度も書いたことがなくて、入ってからまずPHP書いたんですね。PHP書いて、フロントやったりとかPython書いたりとかしているんですけども、Rubyは、ここ3年触っていないです。
ある人
ある人
やっぱり、会社さんに合わせるっていうのは結構大事なところであるんでそれでもうJavaって決まっていれば、Java行ったほうが良いですよね。
最高どれくらい年収UPしたか
ある人
可能であれば、転職ってどのスクールさんも転職前と後で給与アップみたいなところで、いろいろ出されていると思うんですけども、転職して最高どのくらい年収が上がったかってお聞きすることってできますか?
ある人
弊社の場合、もちろん働かれていて転職する方もいらっしゃいますが、無職やフリーターの方も中にはいらっしゃいます。そのためもとの年収が0に近いこともあります。
ある人
ある人
ある人
学生の受講生について
ある人
学生の方って結構、いらっしゃったりするんですかね。
ある人
はい。学生の方もだいたい2割くらいいらっしゃいます。学生の方も多く受けられていて新卒でWebエンジニアになりましたというお声もよく聞きますね。
ある人
ある人
TechAcademyに無料相談
受講中について
プログラミングスクールに通っているの気になる点を聞いてみました!
学習を挫折しないためにしている工夫
ある人
次のセクションが受講中のお話なんですけども、なんかその、御社で学習、例えば2か月とか3か月とかされるかと思うんですけども、その時に挫折しないための工夫みたいなのって何か取り組まれているのはありますかね。
ある人
ありますよ。そもそもプログラミング学習で挫折する理由として2つあると思っています。一つ目が分からないことを聞けないことで、もう一つがモチベーションが続かないことでそのための対策を用意しています。
分からない事を聞けないの解決方法
解決手段に関して、前提としてTechAcademyは現役のエンジニアのメンターがいるので、そのメンターで解決しています。一つ目の課題に関しては、毎日15時から23時までメンターがオンラインでスタンバイしていて、チャットですぐに質問できるようになっています。そのため、学習が進められない・分からないところがあっても先に進めないということがありません。
モチベーションを維持させる方法
もう一つのモチベーションが続かないに関しては、受講生に一名ずつパーソナルメンターという専属のメンターを付けています。そのメンターと週に2回、1回30分でマンツーマンメンタリング(マンツーマンレッスン)を受けていただいています。メンタリングは受講生に希望日時を聞いたうえで、例えば月曜日と金曜日の20時ですといった形で固定させてもらいます。そうなると、毎週2回会わないといけないので程よい強制力が働いて次までになんとかやっておかないと、という心理がはたらいてモチベーションが続きやすいです。メンターのほうも進んでいないなどあった場合は、アドバイスして先に進めるように誘導しています。
その2つをそれぞれ解決していきます、片方だけだとどっちも駄目かなと思っていてチャットで用意しても結構人ってサボっていくのでやっぱ今日はいいかってなりがちです。
ある人
ある人
両方ともどうしても必要かなと思いますね。例えばマンツーマンレッスンだけだと、毎回聞かなければいけないのでそれはそれで非効率です。自分で出来るところはどんどん進んで、わからないところはもうちょっとマンツーマンで深く聞くといったことが大事ではないかと考えています。
ある人
なるほど。確かに独学だと自分でカリキュラムとかどこまで進めるのかって決めるんで、ちょっとここで例に出すのもあれなんですけどもライザップとか、メンターさんがいてこの人のために頑張ろうかなって感じで、この人の為にこの3日間やろうとか、そういった自分だけの為じゃなくて他の人の為にもやると強制力やモチベーションとかって続くのかなと。
ある人
はい、仰る通りですね。結構パーソナルメンターの方がいたから最後まで頑張れましたみたいなのをよくお声として頂きますね。
ある人
なるほど。他のところ、あ、そうか、メンターと週2回って結構多いですよね。
ある人
ある人
前僕行ってたスクールはたしか月一回とかで「今日ちょっと厳しくなったから無理だよ」みたいな感じでそんな感じでちょっとスケジュールずれたとかあったんで、そうやって決めて貰えるとすごくモチベーション的にも上がりやすいかなと。
ある人
ある人
「この人伸びるなー!」という受講者の特徴
ある人
次の質問なんですけども、その受講生の中で「この人伸びるな」とか、「この人なんかもっとスキル的に上がっていきそうだな」と思えるような人の特徴とかってあったりしますか?
ある人
自分でどんどん「やっていきたいという積極性」がある方が伸びやすい傾向にあります。弊社側も質問できる体制などを整えているので、質問しようかどうかを悩むんじゃなくてどんどん聞くような姿勢の方が成長しやすいと思います。
ある人
ある人
なので、受け身だとどうしても習得できないので、始めたから後は勝手に教えてくれるでしょってなると厳しいかなと思っているので、自分で勉強するって決めたら積極的にメンターを活用しながら習得して頂くって方がより伸びやすいんじゃないかなと思っています。
ある人
確かに、実装できないと実務入ってからもちょっときついところはあるかなってあって、実務入るとプログラミングスクールだとある程度カリキュラムがあって、この言語使いますっていうのあると思うんですけどもただ新しい言語使うんだけど、誰も知らないんだけど、調べてやっといてみたいな感じで、結構丸投げされることとかも。
余談:インターン時代の話
ある人
僕、インターンを学生時代にやっていたんですけども、そん時もインフラを整えるって時に、社内にDocker使えるやついないんだけど、頑張ってよって言われて、「え?あ、はい」みたいな感じで、結構そんな感じで自分で調べるっていう力はすごく大事だったり、自分でやっていくっていうのは、すごく必要な知識かなと。
それをスクール自体で学べるっていうのは結構大きいところかなと。
ある人
そうですね。で、先ほど言った専属のパーソナルメンターに関して、全員現役のエンジニアなので「実際にこうだよ」みたいな話とかも聞けるような体制にはなっているので、そこでよりリアルな話を聞いた上で次のステップに進んで頂くことができるのかなと。
ある人
実務未経験からフリーランスってどう思いますか?
ある人
用意している最後の質問なんですけども、実務経験が未経験。例えば、そのプログラミングスクール卒業してからすぐに「独立します。」「フリーランスになります。」という方、たまーにいらっしゃるんですけども、そういった方々をスクール側としてはどう思っているのかなってお聞きしたいです。
ある人
弊社としては、プログラミング領域に関しては一度エンジニアとして就業してからのほうが良いかなと思っています。というのも、しっかりと自分のレベルも上がりますし、それに伴って受注できる単価も上がっていきます。
ある人
ある人
弊社としては、一度修業して現場を分かった状態でフリーランスになったほうがメリットあるんじゃないのかなと思っていて、それを勧めています。プログラミング領域はそうです。
例外はアリ
ある人
ただ、完全就業は難しいですと方に関しては、Webサイト制作であれば、クラウドソーシングサービスなどを使って仕事を得ることはできると思います。その場合は、WebデザインコースあるいはWordPressコースを受講いただくことをおすすめしています。
ある人
確かに、プログラミングだと実務の雰囲気というか、そういうのを知っておいてほしいかなというのはあって、Web制作とかだと割とそのWordPressのコースもあるということなんで、それでやっていけば月に数十万円とか稼ぐことは難しくはないかなと。確かにですね。
おわりに
今回取材させてもらったTechAcademyさんではJavaを使った本格的なエンジニア転職コースからWeb制作を学び収入を得ることができるWordPressコースまで幅広く対応しておりました。
どの層にも対応できるカバー力はさすがです。。
どこにいても受講することが可能なのでわざわざ都心に出る必要もなく良いですね。
興味があればぜひ無料体験やカウンセリングをしてみてはいかがでしょうか。
TechAcademyに無料相談
https://simablog.net/programming-school-matome/